西都原でのNHK90ちゃん号 「旅ラジ」 (このはな館、旬菜家の料理 「西都の冬の恵み」、西都原古墳群、西都原古墳群特別史跡公園)  (宮崎県 西都市 大字三宅)







<標高、位置>  西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)は
標高 約70 m
 北緯32度07分07秒  東経131度23分11秒

<標高、位置>  「このはな館」は
標高 約60 m
 北緯32度07分03秒  東経131度23分15秒


 「このはな館」は宮崎県 西都市 大字三宅 4941番地1 にあります。
「このはな館」は正式には西都原ガイダンスセンターこのはな館と呼 (よ)びます。 西都原古墳群の女狭穂塚 (めさほづか)、男狭穂塚 (おさほづか)の近くにあります。 このはな館は2003年 (平成15年)10月にオープンしました。 農産物、加工品の販売、食堂、西都の歴史・観光地を紹介する場所、休憩棟 (きゅうけいとう)などがあります。

 「NHK90ちゃん号」は自動車です。 車体の後部が開いて舞台になります。 全国を走って各地の様子 (ようす)を生放送しています。 90ちゃん号の前は80ちゃん号でした。 (初代の80ちゃん号は2005年4月から2008年8月まで、2代目の80ちゃん号は2008年9月から2012年3月まで、3代目80ちゃん号は2012年4月から2015年3月まで使用されました。) 90ちゃん号は車体にいろいろなデザインの絵が書いてあります。 2015年 (平成27年)のNHK放送90年にちなんで、それまでの80ちゃん号から「90 (きゅうまる)ちゃん号」と改名しました。 車体塗装も新しくしました。 中継は電波ではなく電話回線やバックアップに携帯電話を用い東京のNHK放送センターに伝送しています。
 「らじる らじる NHKネットラジオ」とは、ラジオ第1 (R1)、ラジオ第2 (R2)、FM番組をインターネットで放送と同時刻に聞くことが出来るサービスです。 R1はNHKの中波放送 (AM放送) NHKラジオ第1放送の通称です。 R2はNHKの中波放送 (AM放送) NHKラジオ第2放送の通称です。

 宮崎県 西都市にある特別史跡 西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)は、東西2.6 km、南北4.2 km、標高50−80 m の平らな洪積世台地(こうせきせいだいち)上とその周辺に、4−7世紀に造られたと推測される300有余基(311基)のさまざまな形をした古墳が点在しています。 昭和27年に国の特別史跡に指定され、さらに我が国第一号の風土記(ふどき)の丘として、昭和41年から44年にかけて整備されました。 その古墳の大部分は、いまだ発掘されていません。 千数百年間、周(まわ)りの人々のおかげで保存されています。
 西都原は、春は桜と菜の花、夏はアジサイとヒマワリの花、秋はコスモス、冬は梅の花で彩(いろど)られます。
 古墳からの出土品は、国宝の金銅製馬具類(こんどうせいばぐるい)と重要文化財の子持家形埴輪(こもちいえがたはにわ)、船形埴輪(ふながたはにわ)、まが玉などがあります。
 古墳には、鬼の窟古墳(206号古墳、おにのいわやこふん)、女狭穂塚(めさほづか)、男狭穂塚(おさほづか)、大山祇塚(90号墳、おおやまつみづか)、姫塚(202号墳)、船塚(265墳、ふなづか)、飯盛塚(169号墳、いいもりづか)などがあります。 女狭穂塚(めさほづか)と男狭穂塚(おさほづか)は明治28年に宮内庁の陵墓参考地になっています。 13号墳は、近年の整備によって、古墳の内部まで見学できる古墳になっています。 西都原古墳群遺構保存覆屋(おおいや)は、酒元ノ上横穴墓群にあり、1−6号墓道を保護するために建設され、見学できます。 レーダー探査などで巨大古墳の位置づけが明らかになり、5世紀前半でのヤマト王権との強い関係が考古学的に照明されるようになりました。 太平洋の海岸線から離れた西都市が笠沙(かささ)の御前(みさき、岬)とされるのは、昔、大規模な海進があったことから必ずしも不思議ではありません。 畿内、吉備地方 以外には西都原古墳群のような大規模な古墳群はありません。
 古墳群の中心部には、西都原ガイダンスセンターと展示や物産・おみやげ店、食堂などがある「このはな館」があります。 この近くには、大きな駐車場があります。 '04年(平成16年)4月25日に行われた第55回全国植樹祭の時の建物や宮崎県立西都原考古博物館もあります。
宮崎県立西都原考古博物館は、南九州の人々の生きた証(あかし)を見つめる「人と歴史の博物館」、考古学の思想に基づきストーリーに沿った謎解きを展開する「考古博物館」と、様々な情報を検証する「考古学研究所」で構成されていて、ロマンあふれる古代日向の情報発信の拠点として、多くの分野から注目されています。


写真A: このはな館の前の広場に人が集まっています。 NHKの全国放送でここから 旅ラジ NHK90ちゃん号 が生放送されました。 見えている車両が「NHK90ちゃん号」です。 奥はこのはな館です。 このはな館は西都原古墳群特別史跡公園の中にあります。
「このはな館」は宮崎県 西都市 大字三宅 4941番地1 にあります。



写真B: NHK90ちゃん号の後部が開いて舞台になっています。 司会の男性アナウンサーとゲストがマイクを持ってラジオ放送しています。 手前の左は黒い縦長のスピーカーです。 椅子 (いす)に観客が多く座 (すわ)っています。



写真C: 会場にはプラスティック製椅子 (いす)と木の椅子があります。 奥はこのはな館です。
「このはな館」は正式には西都原ガイダンスセンターこのはな館と呼 (よ)びます。 西都原古墳群の女狭穂塚 (めさほづか)、男狭穂塚 (おさほづか)の近くにあります。 このはな館は2003年 (平成15年)10月にオープンしました。 農産物、加工品の販売、食堂、西都の歴史・観光地を紹介する場所、休憩棟 (きゅうけいとう)などがあります。



写真D: このはな館のそばの広場に大きな石の造形物があります。 中に石の大きな玉があります。



写真E: NHK90ちゃん号はこのようになっています。
「NHK90ちゃん号」は自動車です。 車体の後部が開いて舞台になります。 全国を走って各地の様子 (ようす)を生放送しています。 90ちゃん号の前は80ちゃん号でした。 (初代の80ちゃん号は2005年4月から2008年8月まで、2代目の80ちゃん号は2008年9月から2012年3月まで、3代目80ちゃん号は2012年4月から2015年3月まで使用されました。) 90ちゃん号は車体にいろいろなデザインの絵が書いてあります。 2015年 (平成27年)のNHK放送90年にちなんで、それまでの80ちゃん号から「90 (きゅうまる)ちゃん号」と改名しました。 車体塗装も新しくしました。 中継は電波ではなく電話回線やバックアップに携帯電話を用い東京のNHK放送センターに伝送しています。



写真F: 車体に「旅ラジ」、「90ちゃん号」、「R1 (R1はNHKの中波放送 (AM放送) NHKラジオ第1放送の通称です。)」、「FM]、「らじる (らじる らじる NHKネットラジオとは、ラジオ第1 (R1)、ラジオ第2 (R2)、FM番組をインターネットで放送と同時刻に聞くことが出来るサービスです。)」、「NHK」、鳥居 (とりい)の絵、木の絵、動物の絵、ラジオの絵、家の絵、ブランコの絵、雲の絵、自転車の絵、ベンチの絵も見えます。



写真G: NHK90ちゃん号の前部です。 山の絵も見えます。



写真H: NHK90ちゃん号を前の方から見たものです。 左はこのはな館です。



写真I: 90ちゃん号のそばに多くの観客が見えます。 90ちゃん号の舞台に上 (あが)る階段も見えます。 奥には高い木があります。



写真J: まわりには立って見ている人もいます。



写真K: このはな館のそばの休憩所 (きゅうけいしょ)、奥に駐車場、外灯なども見えます。 手前は喫煙所 (きつえんしょ)です。



写真L: NHK90ちゃん号の前部に「90ちゃん号」、「R1 (R1はNHKの中波放送 (AM放送) NHKラジオ第1放送の通称です。)」、「FM」、「旅ラジ」、「らじる (らじる らじる NHKネットラジオとは、ラジオ第1 (R1)、ラジオ第2 (R2)、FM番組をインターネットで放送と同時刻に聞くことが出来るサービスです。)」、動物の絵、ラジオの絵を書いてあります。
車のナンバーも90ちゃん号にちなんで「90」になっています。



写真M: 「このはな館」の中にある食堂 旬菜家 (しゅんさいや)の料理の「西都の冬の恵み (¥1300)」です。



写真N: このはな館の食堂で昼食を食べました。



写真O: 食堂「旬菜家 (しゅんさいや)」です。



写真P: 西都原古墳群特別史跡公園にある「このはな館」の中です。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)